
←花・ガーデニングのブログランキングに登録しています。
一日一回クリックして応援していただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
**********************************************
今日は鉢植えの植物が倒れてしまう程のとっても風の強い日でした。
ちびっ子たちは目に砂埃が入ってしうので、こんな日はお散歩お休みです。
という訳で、私は庭に出て芝刈りと雑草抜き、枯れ草の整理、クリスマスローズへの施肥など、気になっていたことを朝のうちに済ませました。
フルーツピーマンとジャンボししとうも最後の収穫です。
収穫物を床に置くとみんなでクンクン。

最近、友が少しずつ福丸を受け入れてくれているので、3ワンズ一緒の行動が増えてきましたよ。
福丸は時々ハイテンションになってしまうので、そうなるといまだに『ワン!』と叱られていますが、まったくめげることなく夢有や友の真似をしてついて回っています。(^-^)
昨日に続きまして、初夏から長く楽しめる我が家のお花たちです。
ガウラ(白蝶草) “ソーホワイト”

まさに白い蝶々のような可愛らしいお花がいまだにこんなにたくさん咲いています。バラのそばに植えているので丈は100cm程まで伸びて、かなりの大株になっています。

コンパクトガウラ(白蝶草)‘ベインズフェアリー’

花芯や茎がピンク色を帯びていて、更に可憐なお花です。
丈も40cmほどなので雨で倒れるこということもなく扱いやすいガウラです。
何度かご紹介していますが、源平シモツケもよく咲きますね~。現在はピンクのお花は消えて白花だけが咲いています。

こちら(↓)はシモツケのゴールドフレームです。9月の中旬から末にかけて花をカットしたところ、こんな初々しい葉が展開してまたつぼみを付けていますよ。

9月の初めはこんな感じでした。お花も葉っぱもずっと楽しめます。

シモツケ ゴールドフレームの隣で咲いている白いお花は1年草の斑入りのサンパチェンスです。6月からずっと咲いていて斑入りの葉っぱが存在感も抜群で庭を明るくしてくれました。

とても気に入ったので8月末に挿し芽をしてみたところ発根してくれました♪ 冬は家に入れて来年まで大事に育てたいと思っています。^^
秋のシャンテ・ロゼ・ミサトが咲き始めます。秋バラはゆっくり咲く過程を楽しめるのがいいですね♪
アメリカシモツケ “ディアボロ”の葉の裏側にこのような黄緑色のものが付いていました。ネットで調べてもまだこれが何なのかわかりません。
何か虫の卵?か繭?だと思いゴミと一緒にポイしたのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

色はきれいなのですが、なんとも気持ちの悪い物体でしたよ。(^_^;)
よろしくお願いいたします。
**********************************************

←花・ガーデニングのブログランキングに登録しています。
応援、ありがとうございます。 m(_ _)m